2014年 05月 06日
2014小屋女子計画 ホビーショー ありがとうございました③
「ブラック・アンド・デッカーのマルチツールで作る、オールドステンシルプランター」の担当でした。

(画像は三記さんよりお借りしました)
協賛:ブラックアンドデッカー(大工&ガーデニング道具)
ビビッドヴァン(ペイント&ステンシル)
***
小屋女子=みーんな大工さん
って、思ってる人、多いけど・・
あたしは、工具は あんまり得意ではないです。
でも、好きなの。
うまくできなくても、釘が曲がって 入っちゃっても。
その釘を 工具を逆回転して
びよーーーんって 抜くのも楽しいし。
うまく入ったら、それも また 「よし!」って
楽しくなる!
今回は、私が 作り方の案を出したものに
三記さんが デザインした シートで
ステンシルして作る、プランターカバーを
作りました。
一度で4つの工程が 体験できるという
スペシャル ワークショップ!
まずは、
ブラデカ(ブラック アンド デッカー)さんの工具で、
板を切って。
ネジどめをします。
これ、ヘッドをかえると、なんでもできちゃう優れもの。
さいしょは、丸のこ、次は、ドライバー。
三記さんが 丁寧に説明を してくれてます。

(まずは、練習、れんしゅー♪)

そして、ほんばーーーん♪
それから、
ビビットヴァンさんのペンキを
下地に塗って、かわかして、もう一色!

(今回は、 三記さんが2パターン用意してくれました♪)
それから、ステンシルして。
最後に オイルペンキで 汚していきます。

(途中、フジテレビさんや ホビーショーさんや 他 撮影隊が いっぱい
撮ってくれましたーーー♪)
わたし、最後に汚しに使った このオイルペンキ、かなり気に入っちゃった。
ステインみたいなカンジでね、
普通に塗るのも、よし。
板に刷り込むように塗るのも、雰囲気がでて
いいカンジ♪
これ、絶対ほしい~
私、ペンキぬり、特に汚していくのが
だーーーい好きなので。
濃くぬって 汚していくカンジと。
刷毛を カスカスにして、 色を重ねていく
カンジ・・
自分流ですが、
一緒に やって いきました。
不思議なんだけど、、、
同じペンキ。
同じ説明なのに。。。
ぬっていくうちに、その人の「スキ」が表れて。
ぜーんぜん 違う 仕上がりになっていく。
どんな塗り方にも 不正解はない って
思っているので。
みんなの塗り方を見て、そうかー
なんて、私も勉強~
とっても とっても 楽しかったです。
最後に写真も パチリ。


ねーー。かわいいでしょーーー♪
でね、壁にちらりとうつっている「A」
これは、私のデザインを ビビットヴァンさんが
シートにしてくれたものです。

はじまりの 「A」
a piece of dream* の 「A」
ダイスキなオリーブと あわせてみたの。
ほんとに、シートに してくださるなんて、
めっちゃ、めちゃ 感激でしたーーー。
小さなアルファベットは よくあるけれどね、
壁に どーーーーんって
ステンシル、してみたかったのです♪

うれしくって、
私の小屋のところにも、
ステンシルしちゃいました。
最終日、作品もない中で、
「初日にやればよかったぁーーー」って
ちょっと 残念に 思ったけどね、
(・・・というか、、、
作品が並んでいる写真撮り忘れた^^;)
ちっちゃな 夢が かなったみたいで。
すっごく うれしかったです。
他にも、いーーーっぱい、小屋女子メンバー、
ワークショップしていました。

たまごのカラの漆喰を小さなコテで塗ってみよう!
michiさんのつくった、めちゃめちゃ 小さなコテ~!!!
これで、たまごのカラ漆喰で、ワークショップしてた!

たまご広場では、 漆喰と珪藻土のワークショップ。
漆喰ダンスを踊る人もーーー!!

めっちゃ、かわいい お姉さんたちが 漆喰や、
小屋女子のみんなが 「ほしいーーーほしいーーーつくってーーー」と
駄々をこねた?漆喰ペーパーも 販売していました。
(ここの、パーッケージも めっちゃ、かわゆい♪)
おうちの中では、

ベンジャミンムーアペイント の 壁塗り体験~
ホワイトハウスのペンキは、ココのなのー。
すごいよねー。
すっごく、塗りやすいの。
娘と、実店舗にも お邪魔したのだけど、すっごく、おもしろかった!
WALLDECORATIONSTORE(ウォールデコレーションストア)さんという表参道のSHOP

他の壁には
えりすけさんデザインのステンシル や 三記さんデザインのステンシルを
直接、壁にしたりしてーー♪
あ、小間では ビビッドヴァンのお兄さんたちが
ステンシルも 教えてくれてたよー

ステンシルって、シートをはがすときって、
テンション、めっちゃ あがるーーー!!
子供たちの キラキラした 目が 印象的でした!
遊びにきてくださった??? ブラデカさんも・・・
二階によんで、工具の説明をしてもらったり。
そうかと思うと、下から呼んで・・
工具の使い方、お客様に 教えてもらったり♪

あゆみちゃんは、帰りも、口はあいかわらず?
動いていたけど、 手すりに 触って やーーーっと たってる様子。
あちこちのワークショップの助っ人、フジテレビさんの密着取材・・
ほんと、おつかれさまでした。
(お客さまがしてくださってるエプロンは、メンバーデザインのステンシルシートを
使って tomokoさんが、作ってくれた)


自然健康塗料リボスで仕上げる、コンパクトトレー
このワークショップも 大人気でしたー♪
私も、このトレーほしい!ほしい! また、やってほしいなぁーー♪

ちょこっと 休憩して・・・
戻ってくる時に 見る この景色・・
なんだか 胸いっぱいに なっちゃった。。

まだまだ、書きたいこと、、、
書き出す、、いろいろ でてきちゃうねー。
ほんと、ほんと、楽しかった