2018年 06月 19日
「ポトス」で 土なしガーデニング「ハイドロカルチャーの植替えの方法」

「ハイドロカルチャー」に変えました。
コバエがぶーん。なんてこともないし、育てやすくってオススメ~!
植物が好きなのに、ドンドン 手抜きしちゃうのだー!
(↑いいの、いいの。主婦は忙しいンでからッ)
ついでに、ハイドロカルチャーの植え替えの方法ものせちゃいます。

・土を落とした植物
・底に穴のない容器
・ハイドロボール
・ミリオン
・他ピンセット
今回の植物は 「ポトス」です。
土でも、ハイドロボールなどでも、水オンリーでも育つ優秀なコ。
(ハイドロカルチャーとは、土ナシで育てる水耕栽培・園芸方法です)
外でも、窓際でも、窓近くでない室内でも育つ!
私とは小学生の頃からのおつきあいです♡
(他はオリヅルランね^^)
観葉植物って、割と レース越しの光のあるところ・・・ってのが多いのだけど、
うちでは 部屋の中央部?とかでも、 生息できてますヨ。
ハイドロカルチャー植え方いきまーす。

底から隠れるくらい・・・かな?
☆水が腐りにくくなります♪
ソフトシリカ ミリオンA 500g
ちょうど帰宅してくた娘に手タレをたのみました。
わたしと違って 手がわかーい。(あたりまえだけど)

☆ハイドロボールは人工的につくった土のようなもの・・発泡煉石で、
土の代用に使います。
粉やカケラがあるので、、一度洗ってからの方が水が濁らずキレイかも。

ハイドロカルチャーの代表選手は
・「ハイドロボール」 と 「セラミス」があるのだけど、
土をおとしてから植えるのが、ハイドロボール。
↓↓
ハイドロカルチャー用 用土 ハイドロコーン 中粒(約5~8mm) 2L
土をおとさないでも植えられるのが、セラミス。です。
↓↓
横浜植木 セラミスグラニュー 1.25L (500g)
ハイドロボールと セラミスの違い 知らない人・・・多いかも。
これが、枯れる原因のひとつかもです。
・・・セラミスのお話は、また今度~(^^♪

割りばしや、ピンセット、スプーンの裏などなどで、軽くつついて。
まんべんなく、ハイドロボールが 入るように入れます。

水は、容器の1/4~1/5くらいです。
なくなったら、また、 お水をいれましょー!
水の量が目に見えるから楽々。
いれるの忘れたら、 ポトスが ショボンってなるし。
なってから、水をいれても シャキンって! すぐに元気になるので、
気にせず そだてられちゃう~。

うちは、ミントや、パセリなども
ハイドロカルチャー(水耕栽培)で 育てています。
ぜひぜひ 育ててみてくださいねッ。
ブログの更新は ゆっくりですが、
インスタ・FBの方が少し早く更新しています。
見やすいところで フォローしていただけたら嬉しいです♪
↓↓
*************************************
↓↓↓

↑ご登録されてもお客様の情報は
こちらではわからないのでご安心して
ぜひご登録してくださいね。

●a piece of dream*のFB
←a piece of dream*の活動や植物関係手作り情報

●a piece of dream*のツイッター
←a piece of dream*の活動とお友達の手作り・イベント情報など。

●a piece of dream*のインスタグラム
←植物を使ったアクセサリーやアレンジ。作品が多いかも。
●a piece of dream*のgreensnap
←a piece of dream*の植物アレンジやお気に入り植物。
****
●小屋女子DIYカフェ(←CLICK)
(管理人をしています。75000人フォロワーを超えました)2018.01
●小屋女子ライターをしています。 (←CLICK)
(グリーンとハンドメイド・レポなどを書いています。)
●GreenSnapさんでライターをしています。(←CLICK)
(グリーンのお話・DIYを書いています!)